【家相】中古住宅を買うときこそ『家相』を整えるチャンスです

家相=新築一軒家、という認識でいる方が多いようですが、実は中古住宅を購入する際にも家相で判断ができるのです。

新築とは違い、中古住宅はすでに立っている家。
だからこそ家の持つ「気の流れ」を新しい住人にとって「良い気の流れ」にするには
どう整えるか、が大切になります。

実際、中古住宅を購入される方の鑑定も経験しております。

・立地も間取りも気に入ったけど、なんとなくの不安感を取り去りたい
・入居後は穏やかに、家族みんなが安心して過ごせる家にしたい

こんなときこそ、家相の出番です。

家相は家族の運を支える土台。
家相鑑定では、家そのものを家族のエネルギーの器として見ます。

方位、玄関や水回りの位置、家の中心、住む家族との相性….
これらは、住む人の健康、金運、人間関係、仕事運に影響を与える、と家相の視点では考えます。

実際、担当したお客様からも、やってよかった、というお声をいただいています。

 

中古住宅の場合、すでに完成している家を、自分たち家族に合うようにするのがポイント。
家をゼロから建てなくても、『運の通り道』を整えることができます。
それが家相の面白いところです。

 

家相鑑定結果をもとに、家相を整えたお客様から言われる言葉で共通することがあります。

それは

「家の良いところを知り、よくないところを整えたことで、ホッとした。
家がもっと好きになった」

家相は縛られるものではなく、家を味方につけて家族みんなが安心して暮らすための知恵です。

運命鑑定や家相に共通ですが、「いい話・いいところ」を皆さん聞きたがります。

しかし、本来はこのような古来の知恵は「よくないところを整える」ために使うのです。

だから、鑑定結果を知って改善をされた方は「安心した・ホッとした」とおっしゃるのだと思います。

不安原因を理解し、整えたからです。

 

運を呼び込むために、今できること。

中古住宅の購入は人生の大きな節目。

ただ「条件が良いから」「価格が手頃だから」で選ぶのではなく

これから長く暮らす家が、家族にとって幸せを運ぶ場所になるように作っていきませんか?

 

*注意*

・鑑定料は、建物の広さとお住まいになる人数で異なります。
・LINEから図面の写真を添付してお問い合わせいただくと、鑑定料のお見積もりができます。
(この金額は物件1件・1図面あたりの金額です。)
・鑑定料に含まれるのは、家相の鑑定・入居日吉日の選定・鑑定結果のご説明・改善のご提案です。
・改善方法はご提案しますが、費用が別途必要です(目安:1階建4人世帯 462,000円〜)