子どもたちが巣立ち、夫婦ふたりだけの暮らしが始まる。
そんな人生の新たなステージに立つ今こそ、住まいの「環境」を見直してみませんか?
私たちが普段何気なく暮らしている家には「目に見えない」「気の流れ」があります。
家相とは陰陽五行思想に基づいてその気の流れを整え、住む人の健康や運気、調和をサポートする知恵です。
例えば寝室の位置が「気が安定」していると心身ともに休まり、自然と前向きな気持ちになれたり。
水回りは家相では凶相。正直言いましてどの位置であっても、その方位に関係する事象や人物に悪影響だと考えます。家相の考えでは、大切な仕事やお金、健康を守るために水回りの位置を少しでも「マシ」な場所にするか、位置が変えられなければ、その場所の気を調整する仕掛けをするのです。
これまで子どもたちの成長を見守り、教育にたくさんの時間とお金をかけてきた。
今までは「子供のため」が最優先だったかもしれません。
でも、これからは夫婦二人のための暮らしを、丁寧に考えてみませんか?
二人の暮らし、は10年、20年続きます。
今後の健康や精神的な安定、夫婦の絆、安心感のある住まい。
それは「家のつくり」で大きく変わることがある、と家相では考えます。
夫婦のこれからの暮らしを整える知恵と工夫に「家相」という選択肢があります。
これまで子供優先に教育や食育、レジャーも子供ファーストでやってこられたと思います。
ようやく自分たちの暮らしにお金を使う、そんな価値のあるタイミングです。
夫婦それぞれに寝室を作るのもいいですよ。
食にこだわって、ジムに行って健康的に過ごしても、睡眠不足は不安感・イライラを引き起こす。
深い眠り、質の良い睡眠は、心身の安定に一番大事。
これからは二人の時間、一人の時間、どちらも大事にしたいですね。
鬼門にリビング、クローゼットはOK。
北にトイレ・南西に玄関で、夫の女性問題への影響、要調整。
西に水回りは、お金の流れと次女の運勢への影響(子供自立後の家なのでお金の流れのみ要調整)