人間関係のご相談で感じる依存のヤバさ。人間同士のトラブルって根本原因は全て依存なんじゃないかと思う。
依存する側が問題と考えられがちですが、実は依存される側にも原因がある。同類だから依存が成立する凸凹関係です。
依存される側は「頼られてる」ことで自分が優位に立ってる気分になって承認欲求が満たされる。とはいえ依存されるとエネルギーを吸い取られるから離れて欲しい気持ちもある。そして「依存されて困ってるんです」となる。しかし甘えさせる原因は自分だと理解した方がいい。
依存系は甘える相手を探している、甘えさせてくれないと分かったら、他に行く。依存されて困るなら、依存お断り!とビシッと線を引かなければいけないのです。
依存にまつわるトピックで私の大学時代の経験をお話しします。他大学の女友達(遊びが派手)が、私の大学の先輩と付き合っていた。先輩は私に電話をかけてきてメソメソ泣きながら愚痴をこぼす「浮気が心配」「俺のこと好きって言ってる?」etc
2、3回は「先輩だから断れないしな…」という思いと「大丈夫ですよ〜」なんて言って先輩の優位に立っている優越感?(承認欲求)で長電話に付き合った。だんだん愚痴電話の回数が増えてうんざりした。鬱陶しい、迷惑としか思わなくなった。
電話しないでほしいけど先輩だから(しかも大体泣いてる)言いだせない。流石にもう付き合いきれない、と当時は家電で電話線を引っこ抜いて電話が鳴らないようにした。学校で先輩に会うと隠れたり無視した。その後どうなったかは全く覚えてない。覚えてないから、問題はなかったんだろう。
カウンセリングを勉強したり、四柱推命で人の傾向を分析したり、運命鑑定で実際にたくさんのご相談に乗るようになった今は理解してます。この先輩は甘える相手を探していたのだ。そして、彼女の友達で後輩だから言いやすい私に甘えていたのだろう。寂しい気分を他人に紛らわせてもらおうとする「甘え」ですね。
誰でも少しなら甘えられて悪い気はしないが、続くと重い。しかし、心に不足感があると「甘えられる・頼られる」と優越感や承認欲求が満たされる。また、自分の問題に向き合うのが嫌で他人の世話を焼いて自分の問題から逃げてるタイプもいる。「依存されて困る」と言いながら拒否しない。だから依存関係が成立します。
依存されて困るなら拒否することは悪ではないです。自分の心や時間を犠牲にしてまで関わる必要はありません。親子だから、夫婦だから、恋人だから、友達だから、と一方的にずるずると甘える人は搾取する人です。依存は両方に原因があります。依存されるのは線引きできない自分にも原因があると理解しましょう。
「毎回男運が悪いんですぅ」と言ったシングルマザーがいた。
子供を抱えてやっていくのだから腹を括って欲しくて、
「ダメな男を切らないあなたのだらしなさに漬け込まれるんだよ」とあえて厳しい言葉を伝えた。
彼女はハッとしていた。男運が悪いのではなく、ダメな男を吸い寄せてるのは彼女の責任です。
開運は自分の環境を整えること。環境を整えて自分の幸せを守る責任は自分にあるのです。
依存されて困るなら、拒否する責任があるのです。
お互い様で助け合える関係は否定していないことはご理解くださいね。一方的に甘えられて困ってる方むけの記事です。