落ち込んだ時の回復法

2020年は、個人的には充実してていい年でした。先週までしみじみと「今年はよかったなぁ」とご陽気に過ごしていた。ところが充実していたのは予定が立て込んだ、とも言えるわけで。今月は睡眠や自炊の時間を削り、疲れが溜まっていた自覚は薄々あったものの、まだいける!と過信していたら。

昨日、大失敗してしまった。

先週まで「今年はいい年」という満足感で、2020年の残り数日も順調に過ぎていくつもりでいたのが、反転。落ち込んでしまった。

YouTubeを見てたら、立ち上がりたくなった

こんな時「落ち込みに浸りきって怠惰に過ごす」が私の対処法。何もせず、一人で静かにそしてぼんやり過ごす。落ち込みの度合いに合わせ期間を決め、その期間は絶望絶望絶望、ぐらいな感じで遠慮なくズドーーーンと沈む。

落ち込み中、一人暮らしの女性が無言で料理や部屋の片付けをしているyoutube動画を見た。その女性の生活の知恵みたいなものが見えて面白かった。すると、行動したくてムズムズしてきた。その勢いで料理をし、今年溜まった不要な書類と傷みが気になってたパンプスを捨てた。(運気的にも靴は綺麗な方がいい)

気が済むまでじっくり沈むと、よし!もういい!と気分が切り替わるタイミングがやってくる。落ち込んでいるのに飽きる(私の場合)

落ち込んだ時の回復法

誰でも失敗する、落ち込むことがある。失敗は事実、落ち込みは感情。事実は変えられないが、感情は自分でコントロールできるものだと理解してる。くよくよしたってしょーがない、時間の無駄だと頭ではわかってる。とはいえ、落ち込まない!ポジティブ!ポジティブ!ポジティブ!元気印!という発想は、私は疲れるので取り入れない。

程度の差はあれ、人は気分が落ちる時があると思う。その代わり「落ち込んだ時の回復法」もセットで身につければいい。

落ち込まない人もいるかもしれないが、もし「落ち込む時がある」自覚があるなら、人生に失敗は必ずあるからこそ、自分にピッタリの「対処法」も必須なのです。