きゅうりが高くて漬けられない
当初思っていたよりも、ちゃんと続いてるぬか漬けライフ。大根、人参、かぶ、大根とかぶの葉っぱを繰り返し漬けている。ぬか漬けの定番野菜として私がイメージするのはきゅうり。だが、最近きゅうりの値段が高い。きゅうり、まだ漬けてないな、と思うも値段でぐぬぬ、と躊躇してしまう。
まぁいい。いずれきゅうりの季節が来る。ぬか漬けは長い付き合いにしたい食習慣だから、きゅうりはしばらく先のお楽しみに取っておく。
ゆずバージョン
ゆずがほんのり香るぬか漬け、っていいよね。ってことで家にあったドライゆずを投入してみた。失敗した時が怖いので、小分けにした。さて、どうなるか。
大根の長い葉っぱは成功
前回のブログに書いた「大根の葉っぱ」はうまくいった。酸っぱめにして、細かく切って食べると「すぐき」のようだ。大根の葉っぱを長いまま根元から切り落として漬けるのは、「我ながらいいアイデア!」と思っていたが、ぬか漬けの本に写真で掲載されていた。なーーんだ。一般的な方法なのね。
手作りのめんどくささ、がないのがいい
試行錯誤しながら自分なりの小さな発見を楽しめるのが、ぬか漬けのいいところなのかもしれない。私は料理に手間や時間をかけるのは、好きではない。家で作るごはんは、シンプルで簡単で余計なものが入ってないことに価値を感じる。「めんどくさく感じるポイント」は人それぞれ違うが、私にとって、パックでお手軽ぬか漬け、はめんどくさいものではなかった。だからこそ、今のところ続いている。